2005年6月
8番目の買付銘柄は
「8154:加賀電子」
1株¥2,145-で100株買付
(計¥214,500-)
こちらも当時の薄型テレビ関連銘柄だったと記憶しています。
続いて
9番目の買付銘柄は
「7740:タムロン」
1株¥3,850-で100株買付
(計¥385,000-)
同社の主力製品が一眼レフカメラ用交換レンズ。
今も人気が続いている一眼レフカメラの需要を睨んでの買付でした。
2005年8月
「8154:加賀電子」
1株¥2,685-で100株売付
(計¥268,500-)
加賀電子での取引は、¥54,000-のプラス。
2005年後半は取引なし。
2005年12月末時点での口座残高
・日本株式 :¥602,300-
・預り金(MRF):¥397,528-
総計:¥999,828-
加賀電子でこれまでで一番の譲渡益(キャピタルゲイン)が出たのに、
2005年5月残高から¥200,000-近く目減りしているのは、、
2005年4月に株式が3分割された
「2341:アルバイトタイムス」の株価が2005年12月までに半値近くまで下落してしまった影響です。
まだ騰がると思って200株残したのが失策でした。。。
更に同じ2005年4月に買付した
「6927:フェニックス電気」の株価も
右肩下がりで40%近くまで下落。。
ご存知のとおり、今は亡きリアプロテレビ展開の失敗による影響です。
この2銘柄が損切りできず、ホールドし続けたが故、このような結果を招くことになりました。。
(次回最終回)
スポンサーリンク


コメント