こんばんは。
2005年3月
「9752:ナムコ」
1株¥1,419-で100株売付
(計¥141,900-)
ナムコ株での取引は、¥9,300-のプラス。
2005年4月
7番目の買付銘柄は
「6927:フェニックス電機」
1株¥1,809-で100株買付
(計¥180,900-)
当時は大画面薄型テレビの開発競争真っ只中。
各メーカーから「液晶/プラズマ/リアプロ」方式のテレビが続々と発表されておりました。
リアプロのランプを供給していた同社、今後はプロジェクター需要も伸びると見込んで買付しました。
「8267:イオン」
1株¥1,770-で100株売付
(計¥177,000-)
イオン株での取引は¥9,000-のプラス。
「2341:アルバイトタイムス」
1:3の株式分割を実施され、300株となりました。
買付価格から20%値上がりしていたこともあり、1株¥1,315-で100株のみ売付
(計¥131,500-)
¥22,600-のプラスとなりました。
残り200株は、今後の伸びも期待を込めてホールドすることに。
5月は取引なし。
2005年5月末時点での口座残高
・日本株式 :¥463,900-
・預り金(MRF):¥735,397-
総計:¥1,199,297-
ようやく¥100,000-近い含み益を出すことが出来ました。
しかし、ここから苦難の道が始まるのでした・・・
スポンサーリンク


コメント